富士山の見える家 / 住宅/木造地上2階建/239u |
![]() 2008年秋着工 |
|||
![]() 2009年夏、竣工しました。 |
|||
![]() 東側外観 |
![]() 東南外観 |
||
![]() 玄関廻り |
|
||
![]() 2階からの景色 |
![]() 居間と続いた広いテラスから 夕日に輝く相模湾が見えます。 |
||
|
|||
![]()
![]() 時代箪笥を置いた玄関 |
![]() 階段の奥には住宅用エレベータを設置。 全ての部屋にバリアフリーで移動できます。 隣地の視線をさけ、窓は地窓とし 明るさはトップライトからとっています。 |
||
|
|||
![]() 東側の隣家の視線をさけ、食堂の窓は高い位置に設置。 居間にはハイサイドライトから朝陽が入ります。 |
![]() オープンな空間の2階居間 |
||
![]() 1階の玄関ホールから階段をあがり、2階の居間、食堂、キッチンの空間まで、扉がまったくない、1つの空間になっています。 |
![]() 階段側から居間を見る |
||
|
|||
![]() 2階の客間は天井をあえて低くし おちついた空間にしています。 |
![]() 1階和の空間の寝室 障子と間接照明で、やわらかい 光の空間になりました。 ![]() 地窓から緑を望む |
||
|
|||
![]() 音楽室 |
|
||
|
|||
![]() リネン類をたっぷり収納できる棚と 朝の同時使用を考え洗面器を2台設置した 洗面所 |
![]() 2階のトイレの手洗器は 陶芸家・川浪ときわさんの作品。 |
||
![]() 浴室、洗面所は中庭を囲んで配置しました。 木製のルーバーとパーゴラで外部の視線を完全にさえぎった、 居心地の良いプライベートな中庭です。 |
![]() 壁の一部は桧縁甲板板張 床、エプロンは黒御影石の浴室 |
||
![]() 洗面所から中庭を望む |
![]() 浴室から中庭を望む |
||
|
|||
![]() |
![]()
|
||
![]() |
|||
|
|||
竣工後、初めての花火大会が行なわれました。 はたしてどれくらい花火が見えるか、、、期待をもって待っていると、、、。 テラスから望む花火は最高でした! 2009年夏 ![]() ![]() ![]() |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
「富士山の決定的瞬間を撮りました!」と 建主さんから写真が届きました。 居間から見えるダイアモンド富士です! 2011年 初秋 |
|||
![]() |
![]() |